インプラント治療の流れ
-
Step01
-
Step02
カウンセリング
患者さんのご希望やご要望、ご質問をじっくりと伺います。また、口腔内の状態も確認します。インプラント治療について丁寧に分かりやすくご説明しますので、ご安心ください。
-
Step03
精密検査
レントゲンや歯科用CTを用いて、口腔内を精密に検査します。
-
Step04
治療プラン・治療方針のご提案
検査結果を踏まえ、治療プラン・治療方針を立案し、ご提案いたします。この時点で、治療をやめる決断をされても構いません。
じっくりとご検討していただき、ご納得いただいてから治療へ移ります。
-
Step05
事前治療
インプラント治療を行う前に、虫歯や歯周病がある場合はその治療から進め、口腔内が健康な状態になってから治療を進めます。
-
Step06
一次手術
顎の骨にインプラントを埋め込む手術を行います。抜歯程度の痛みがあるため、局所麻酔を使用します。
-
Step07
抜糸・安静期間
一次手術から1~2週間経ったら、状態を見て抜糸します。この際、同時に患部の経過も確認します。
その後、インプラントと顎の骨とが結合するまでの安静期間を設けます。一般的には下顎の場合で2~3ヶ月、上顎の場合で3~6ヶ月の安静期間を設けます。期間中は、歯がない状態を避けるために、仮歯を利用することも可能です。
-
Step08
定期検診
3~4週間に1回の頻度で、定期検診を受診していただきます。定期検診では、患部の経過を観察したり口腔内の様子を確認したりします。
-
Step09
二次手術
インプラントと人工歯をつなぐ役割を担う支柱を取り付けるための手術を行います。二次手術後、1~6週間は安静期間となります。
-
Step10
人工歯の装着
二次手術の経過が落ち着き次第、型を採り、人工歯を作製します。人工歯の色や形などは、できる限り患者さんのご希望を反映します。完成した人工歯を装着したら、インプラント治療は終了です。
定期検診・メンテナンス
インプラント治療が完了した後も、定期的に口腔内の様子を確認させていただきます。定期検診では、インプラント特有のトラブル(インプラント周囲炎)を防ぐための処置も行います。
インプラントを長持ちさせるために、アフターメンテナンスが重要です
インプラントが半永久的に長持ちするものですが、それは口腔内の健康が保たれていることが条件になります。
インプラントは人工歯ですから虫歯になることはありませんが、インプラント周囲炎(歯周病同様の症状)になってしまうと歯茎がダメージを受け、インプラントが抜け落ちてしまいます。インプラントを長持ちさせるためには、毎日のホームケアや定期検診が大切です。
費用と時間をかけて新しい歯を手に入れたわけですから、丁寧にケアしていきましょう。
普段のお手入れなどについて不明点がございましたら、定期検診の際にご相談ください。